酢飯がお肌にも良い「バラ寿司」
こんにちは!
中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
岡山県の名物といえば、
真っ先に思い出すのは ・・・ きびだんご、
ちょっと詳しい方で、
B-1グランプリで有名になった “ ホルモンやきそば ”
でしょうか?
関東の方は なじみがない かと思いますが、
「 バラ寿司 」 をご存知ですか?
見た目は 「 ちらし寿司 」 に似ているのですが、
ちらし寿司 が、
酢飯の上に、寿司ネタに使われる魚介の刺身や卵焼き、ガリ
などの具を “ 散らして ” 作るのに対して、
バラ寿司 は、
煮るか 焼くか 酢漬け にした 魚介類を細かく切って、
野菜などの具と一緒に、酢飯に混ぜ合わせた物の上に、
殻つきのエビや焼き穴子、錦糸卵などで飾り付けをした物で、
生のものはあまり使わないそうです
ちなみに、バラ寿司 の語源は、
押し寿司 や 握り寿司 に対して、
酢飯を “ ばらばら ” にしたまま であることから、
そう呼ばれるようになったそうです!
この バラ寿司 は、
3代将軍 家光 の時代の、岡山藩藩主である 池田光政
が、質素倹約を奨励して、
食事を 「 一汁一菜 」 とする法令を出したのに対して、
庶民が、
たくさんの魚や野菜を混ぜ込んだ寿司飯を 「 一菜 」
として、「 一汁一菜令 」 を乗り切ったのが、
バラ寿司 の 発祥となったそうです
バラ寿司は、魚介類や野菜中心なので、
ヘルシーで低カロリーな上に、美肌成分も豊富
というだけではなく、
酢飯の効果によって、
食べたものがゆっくりと消化され、
血糖値が急上昇するのを防いでくれるので、
太りにくい体質へ導いてくれ、
老化の原因となる “ 糖化 ” を防いでくれるんです
さらに、
内臓脂肪を減らして、
胃腸の蠕動運動を活発にして、腸をキレイにする
働きがあるのもうれしいですね
機会があったら、バラ寿司を 是非 味わってみて下さい
香川県のうどん屋さんの多くは、
うどん以外に、おでん と バラ寿司 を置いている
ところが多いそうですよ~
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする