七夕では「そうめん」を食べる風習があるそうです!
こんにちは!
中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
今日は七夕ですね
笹の葉に願い事を書いて、
夏の夜空をロマンチックに見上げる日ですが、
今の七夕の原型が出来たのは、
江戸時代の頃なんだそうです
そう言えば、
十五夜 の 見団子 のように、
七夕の時に食べる “ 行事食 ” というのはあるのかな?
と思って調べてみたら、
なんと、「 そうめん 」 食べるんだそうです
以前は、
中国から伝わった“索餅(さくべい)”という
小麦粉と米の粉を練って縄の形にしたお菓子
を食べていたそうですが、
それが時代を経て 「 そうめん 」 になったそうです
そうめん を食べる習慣はあまり広まってないみたいで、
主に、東北地方に多いそうです。
七夕の日に限らず、
暑いくて、食欲の無い時には、
冷たいのど越しで ツルっ と 食べれる
そうめん は魅力的ですが、
麺類の中では、割と高カロリーで、
( 100g で 356kcal )
美容に役立つ栄養素もほとんど無く、
原料が小麦なので食後の血糖値も気になるところです
そこで、
そうめんを食べる時には、
玉ねぎ や オクラ などの食後の血糖値の上昇を抑えて、
なお且つ、
美肌効果のある食材と一緒に食べると良いですよ
薬味なども、生姜など、
お肌に良い物をどんどんプラスすれば、
そうめん も、すっかり 美肌食 になっちゃうかも
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする