ピーマンの親戚 “パプリカ”は、美肌成分もたっぷり!
こんにちは!
東京都中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
みなさまは、ピーマン も 成熟させると 色 が
黄色やオレンジ、赤に変化して カラーピーマン に
なるのをご存知ですか?
恥ずかしながら、私は知りませんでした (笑)
しかも、カラーピーマン と パプリカ は違うもの
なんですね
どちらも、ナス科トウガラシ属の野菜で、
南アメリカの熱帯地方が原産地だそうですが、
厳密な違いはなく、
果肉が薄くて細長い形のものが “ ピーマン ” で、
果肉が厚くて全体的に大きなものが “ パプリカ ”
というぐらいの違いしかないそうです。
英語では ピーマン も パプリカ も、
「 sweet pepper(甘とうがらし) 」 と呼ばれ、
言葉上の区別がないそうですよ
しかし 栄養素の面で言えば、
成熟する前に収穫してしまう ピーマン に比べて
パプリカ の方が豊富で、
色によって それぞれ、栄養価が違うんです
赤パプリカには、
“ カプサンチン ” という赤色色素のカルテノイドの一種が
含まれています。
このカプサンチンは、
高い抗酸化作用で知られているβカロテンの1.5倍
の 抗酸化力 で お肌の老化 を防いでくれます
また、
体内の不要なコレステロールを取り除き、
新陳代謝を活発にするので、
お肌の循環を良くして、冷え症や疲労回復にも効果的です
黄パプリカには、
メラニン色素の生成を抑えて、
シミ や そばかす を防ぎ、美白へと導く “ ビタミンC ”
が豊富に含まれています
また、
紫外線 や 電子機器が発する ブルーライト
を吸収して目を守ることから 「 天然のサングラス 」
と呼ばれる “ ルティン ” という カルテノイド が
豊富に含まれています
オレンジ パプリカ には、
「 若返りのビタミン 」 と言われる “ ビタミンE ”
に加えて、
お肌を栄養して、老化防止効果も高い “βカロテン ”
美白効果に加え、免疫力 も UP する “ ビタミンC ”
という具合に、
赤パプリカ と 黄パプリカ の両方の成分を含んでいます
ちなみに、
一番甘いのは、赤パプリカ で、
ビタミンC が一番多いのは オレンジパプリカ だそうです
美肌のためには、
ピーマン よりも パプリカ で、
パプリカ の中では オレンジパプリカ が 、
美肌効果が高いかもしれませんね
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする