美肌に一番良い音楽はクラシック音楽!
こんにちは!
東京都中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
今日は、
9( ク ) ラ / 4( シッ ) ク の語呂合わせで、
「 クラシック音楽の日 」 だそうです!
みなさまは、
そもそも、
クラシック音楽とは、
中世ヨーロッパで生まれ、ギリシャ・ローマの古典芸術
の伝統を受け継いだ音楽のことで、
バッハ、モーツアルト、ベートーベン、ショパンといった
人物が有名ですね♪
そんなクラシック音楽の何がお肌に良いのか?
というと、
美容にとって大敵と言われる ストレス は、
知らず知らずのうちに溜まってしまうことによって、
自律神経 を 緊張させた状態 を 維持 してしまいます
そうすると、
自律神経を支配している 脳 の 視床下部 という所は、
女性ホルモンの分泌もコントロールしているので、
自律神経が緊張状態になってしまうと、
女性ホルモンのバランスが崩れてしまい、
お肌はもちろん、体調も崩しやすくなってしまうんです
普段、私たちの脳は、
“ 言語脳、理論脳 ” と呼ばれる、脳の左側( 左脳 )
ばかりを使っていて、
この 左脳 は、交感神経 と呼ばれる、
自律神経が緊張した時に活動する神経
を支配しているので、
左脳を休ませてあげないと、自律神経の緊張が
ほぐれないことになってしまいます
そこで、
クラシック音楽 を聞くと、
“ 非言語脳、イメージ脳 ” と呼ばれる脳の右側( 右脳 )
を刺激する効果があるので、
疲れている左脳を休ませることが出来るんです
さらに、
右脳 は 副交感神経 と呼ばれる、
自律神経の緊張をほぐして、リラックスさせ、
内臓の働きを活発にする作用のある神経
を支配しているので、
疲れた体やお肌の細胞に栄養を与え、修復してくれる
働きをしてくれます
そして、
クラシック音楽 は、
川のせせらぎ や 波の音 などに共通する周波数である
『 1/f ゆらぎ 』 を持つ音楽なので、
精神が安定している時に出る脳波である “ α波 ”
を誘発させて、高いリラクゼーション効果を
もたらしてくれます
その結果、
クラシック音楽を聞くことによって、
自律神経の緊張がほぐれ、ホルモンバランスも整い、
深いリラックスによって、
全身の血流が改善され、
幸せホルモンの “ セロトニン ” も分泌され、
代謝が活発になるので、
お肌に良い効果が出るんです
いかがですか?
たまには クラシック音楽 で イメージ脳 を刺激して、
体 と お肌 にリ ラックス と 栄養 を
与えるのもいいと思いますよ
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする