レタスよりも格段に栄養が豊富な『サラダ菜』
こんにちは!
東京都中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
みなさまは、
『 サラダ菜 』 が レタス と同じ種類の野菜
だというのをご存知でしたか?
元々は、
地中海沿岸地方から西アジアに広く分布する、
キク科アキノノゲシ属の野生種が、
切り口から白い乳状の液体が出るところから、
“ チチグサ( 乳草 )” と呼ばれたものが、
なまって 「 チサ 」 → 『 チシャ( 萵苣 )』 と言われる
ようになった物が進化し、品種改良されたものです
サラダ菜は、
レタスよりも濃い緑色をしている所からも
分かるように、
レタスの数倍も多くのお肌に良い成分が
含まれているんですよ
中でも、
老化の原因となる “ 活性酸素 ” を除去してくれる
抗酸化作用に優れ、
お肌の カサつき を抑え、皮膚の新陳代謝を高め、
肌トラブルを防いでくれる 『 βカロテン 』 が、
レタスの 約10倍 も含まれています
さらに βカロテン には、
のどや肺などの呼吸器系統を守る働き
があると言われています。
中国医学では、
「 肺 は 皮毛 を司る 」 と言われ、
呼吸器が元気なほど お肌に ハリ と ツヤ が出る
と考えられているので、
秋から冬にかけて空気が乾燥してくる季節には
βカロテンは欠かせないですね
その他、サラダ菜には、
お肌にハリを与えるために重要な 『 カルシウム 』 や
コラーゲンの生成を促進して、お肌の保湿力を高め
メラニンを抑えて美白効果のある
『 ビタミンC 』 が レタスの 3倍 含まれています
ちなみに、
サラダ菜を切ると出てくる 白い乳状の液体 は、
『 ラクチュコピクリン 』 と呼ばれるポリフェノールの一種で、
肝臓や腎臓の機能を高めてくれる他、
催眠効果があるそうです
サラダ菜で、美肌成分をしっかりと摂りいれ、
催眠効果でグッスリ寝て、
ツヤツヤお肌になっちゃいましょう
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする