“神仙の食”と言われている『ナツメ』
こんにちは!
東京都中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
ナツメ( 棗 ) と言われても ピン と来ない方も
多いと思いますが、
ナツメ とは、クロウメモドキ科ナツメ属の
赤茶色に色付く、3~4cm ほどの果実で、
フレッシュな生のナツメ は、
リンゴのようなサクサクとした食感で、
ほんのり、甘味と酸味があります
中華料理では、
干した ナツメ が良く使われるので、
見たことがある方もいるかもしれませんね!
古来、中国では、
ナツメ は、肝・心・腎・脾・肺 の五臓を養う働き
があると言われる、
五つの果実=五果( スモモ・杏・ナツメ・桃・栗 )
の一つに数えられます
さらに、
『 一日食三棗、終生不顕老 』
( 一日に三つ ナツメ を食べると、老いない )
と言われ、
アンチエイジング食品として用いられて来たそうです
そんな、ナツメ には、
脂肪の蓄積を抑え、血流を促進して、
細胞の老化を抑制する、
『 サポニン 』 が豊富に含まれています
さらに、
美肌ビタミンで有名な 『 ビタミンB群 』 も
豊富なんですよ
その他にも、
コラーゲンの合成を助け、滋養強壮効果があり、
お肌や髪を美しく保つ働きのある 『 亜鉛 』 や、
お肌のハリに欠かせない 『 マグネシウム 』 、
女性が不足しがちな 『 鉄分 』 などの、
ミネラル成分も豊富に含まれているのがうれしいですね
血液に栄養を与え、
胃腸を元気にする働きがあり、
漢方では、良い 『 気 』 を巡らせる効果があるとされる
ナツメ は、美肌作りには見逃せないですね
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする