もやしにもお肌に良い栄養素が含まれています!
こんにちは!
東京都中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
今日、11/11日は、
“ 1111 ” という姿が 『 もやし 』 を
並べたように見えることから、
「 もやしの日 」 だそうです (笑)
『 もやし 』 と言う名前は、
豆から “ 芽が出る ” と言う意味の
『 萌(も)ゆ 』 が変化して、
『 萌やす 』 → 『 萌(も)やし 』 と呼ばれるように
なったそうです
ところで、
「 もやし なんて、栄養 無いんじゃないの?」
と、思っていませんか?
実は、 “もやし” には、
日本最古の薬草書である 「 本草和名 」 に、
『 毛也之( もやし ) 』 として記載がある他、
江戸時代の 「 和漢三才図会 」 によると、
“ 黒豆を もやし にして、乾燥させ、よく煎って服用すると
痺れ や 膝の痛み、筋肉のひきつり に効く ”
とあり、薬として使われていたんです!
さらに、もやしは、
豆から発芽する際に、成長していく上で必要な、
ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分
などの栄養素が生成、増加されて、
豆の状態の時よりも、
栄養価が数倍に増えていくんです
美肌作りに欠かせない、
『 ビタミンB2 』 や 『 ビタミンC 』 を含んでいる
ということは、
もやし も、十分に美肌食材になりますね
その上、
豆から発芽してできる もやし には、
女性ホルモンと同じ働きをして、
コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促す効果
のある 『 イソフラボン 』 も含まれているんですよ
もやしパワー 侮れませんね
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする