音楽の癒し効果で、美肌力をUP♪
こんにちは!
哲学堂鍼灸院です。
12月に入り、みなさま、お忙しい事とは
思いますが、お身体の具合はいかがでしょうか?
忙しいと、健康や美容の大敵である
「 ストレス 」 が、
知らないうちに溜まってしまいますよね
ストレス によって、「 自律神経 」 が
乱されると、自律神経をコントロールしている
脳 の 視床下部 が乱されてしまいます!
この 視床下部 は、
女性ホルモンの分泌を調節する働きがあるので、
視床下部 が不調になると、
生理不順 や 肌荒れ など、
体調を崩す原因となってしまうのです
そんな ストレス の緩和に
「 音楽 」 が、非常に効果的なのは、
ご存知かと思いますが、
みなさまは、どのくらい
「 音楽 」 を活かしていますか
スポーツの世界では、
心や感情をコントロールし、集中力を高めたり、
脳と身体機能を向上させて、
高いパフォーマンスを実現しています。
また、「 音楽 」 は、
古来より 「 魂の薬 」 と呼ばれ、
ミュージックセラピーなど、医療の分野でも、
応用されています!
何故 「 音楽 」 に
このような効果があるかと言うと、
1.身体の緊張をほぐす 「 副交感神経 」 が
刺激され、リラクゼーション効果が促進される
2.ハッピーホルモンと呼ばれる 「 セロトニン 」
が分泌され、精神を安定させ、
ホルモンバランスを整える
という身体への働きかけが行われるからです。
音楽 の中でも 「 クラシック音楽 」 は、
左脳 ( 言語脳 ) を休め
右脳 ( イメージ脳 )を使います
人間は日常生活では、左脳 ばかりを
使っているので、
左脳を休ませると、脳のリフレッシュ効果が
高くなります
さらに、クラシック音楽は、
川のせせらぎ や 海の波 などの持つ、
「 1/f ゆらぎ 」 という周波数を
多く持つ音楽なので、
精神が安定している時に出る 「 アルファ波 」
を誘発させて、精神を安定に導きます
そこで、
メイク や 洗顔、スキンケア などの時に、
音楽 をかけて、リラックス しながら、
お肌 を お手入れ してみてはいかがでしょうか?
きっと、より、美肌に効果的ですよ
もちろん、
クラシック音楽 以外でも、
その時の気分に合わせて、気持ちが和らぐ
音楽ならば、十分効果があるそうですよ
ちなみに、
哲学堂鍼灸院 では、
独特の 超低周波 と 超高周波 が、
脳幹 と呼ばれる、生命維持を担う
脳の根本部分の血流を促し、自律神経を整える
作用があると言われる、
「 オルゴール ミュージック 」 を
スローテンポ で 流すことで、
より、リラックス をしながら、
美容鍼 を体験していただいています
哲学堂鍼灸院
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする