今年も良い一年でした♪
こんにちは!
哲学堂鍼灸院です。
大晦日の朝は、寒さも落ち着いて、
気持ちが良い青空ですね
大晦日は、
新しい年の 穀物 に実りをもたらし、
私たちに 命 ( 年 ) を与えて下さる
「 歳神様 」 をお祀りする、
お正月の行事の一つです
昔は、
1日は夜から始まり朝に続くと考えられていた
ので、大晦日 は、
既に新しい年の始まりだったそうです
そのため、
大晦日 に、縁起物である 「 お頭付 」 の魚
を用いた正式な食事や、お雑煮などを、
家族そろって食べる行事を
「 年越し 」 とか 「 年取り 」
と言うそうです!
ちなみに、
「 年越しそば 」 は、
江戸時代から定着した習慣です♪
ご存知かもしれませんが、
年越しそば の由来は、
細く長く伸びることから 「 寿命、家運を伸ばす 」
という縁起物の説や、
そば は 切れやすい ことから、
「 一年の苦労や厄災、借金を断ち切る 」
という説や、
金箔を張る細工師は、
飛び散った金粉を集めるのに、
練った 「 そば粉 」 を使うそうです。
そこから、
「 そば は、金を集める 」 という縁起で
食べるようになったという説もあるそうです(笑)
年越しの夜は、「 除夜( 旧年を除く夜の意味 )」
ともいいますが、
昔は、除夜は 歳神様 をお迎えするために、
一晩中起きている習わしがあったそうで、
除夜に早く寝てしまうと・・
「 白髪になる 」 とか 「 しわ が寄る 」
などの迷信があったそうです
来年も、ご来院いただいたみなさまが、
心も身体も軽くなって、笑顔になって頂ける
治療院を目指して、がんばります
今年も本当に素晴らしい方々とのご縁を頂けて、
うれしい一年でした
どうぞ、みなさまも、
良いお年をお迎え下さい
哲学堂鍼灸院
http://tetsugakudo.net/
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする