人の視線が気になる『赤ら顔』の原因と対策とは?
こんにちは!
東京、新宿、中野、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸専門、哲学堂鍼灸院です。
今年最後の
【上田式美容鍼灸®基礎講習 in 東京 中野】の開催が
12/23(土)18:00〜
に決定しました!
来年から世界基準の上田式美容鍼灸®︎を使って、少ない鍼で圧倒的な効果を出す事によって、患者様に喜ばれる上に、高単価メニューによって売上も上がって治療院の経営を安定させませんか?
少人数制なので、今すぐお申し込みを!
https://www.reservestock.jp/events/228857
いよいよ12月1、2、3日は、
< 認定美容鍼灸師養成講座【東京第1期】(ベーシック)>が開催されます!
認定美容鍼灸師になって、
来年から世界基準の美容鍼灸師になって多くの患者様に喜ばれ、高単価メニューによって売上も上げて、他院に圧倒的な差をつけたい意欲的な鍼灸師さんは是非、お申し込み下さい。
お申し込みはこちらから⇓
こんにちは!
これから寒さがさらに厳しくなってくると、外気温と室内との温度差や、緊張やストレスなどで顔が赤くなってしまう、いわゆる『赤ら顔』でお悩みの方も多いのでは?
今回のブログでは、『赤ら顔』についてご紹介したいと思います。
1.赤ら顔になってしまう原因とは?
いわゆる『赤ら顔』にはいくつかの種類があるのですが、大きく分けると
a. 皮膚自体の発赤
b. 毛細血管の影響
の2つに分けて考えることができます。
それでは、それぞれのタイプ別に詳しく見ていきます。
a. 皮膚自体の発赤
① 皮膚が薄くなることによる発赤
肌のかぶれや皮むけ、間違ったスキンケアなどで、皮膚がダメージを受けて薄くなってしまい赤くなるケースです。
対策としては、
洗顔の時になるべく肌に刺激を入れないように、しっかりと泡立てて、直接肌を擦らないようにして優しく洗顔するようにして、肌に負担をかけないように、なるべく短時間 ( 1分 ) くらいで終わるようにしましょう!
そして、洗顔後には肌に刺激が少ない基礎化粧品や炎症を抑える効果のある<ビタミンC誘導体>などが配合されているもので、しっかり保湿をしましょう。
② 脂漏性皮膚炎による発赤
皮脂が本来の分泌量に比べて過剰に分泌されてしまうと、皮膚の表面で皮脂が酸化してしまい、マラセチアなどの常在菌の繁殖を招いてしまい、肌に炎症を起こしてしまい赤くなってしまいます。
炎症がひどい場合は、皮膚科で診察を受け、ステロイド剤や抗真菌薬などので炎症を鎮静化することも大事ですが、
普段の生活でも、
1. 洗顔で肌に負担をかけない
2. 肌を清潔に保つ
3. ストレスや過労に注意
4. 睡眠を十分にとる
5. ビタミンB群などバランスの取れた食事
6. 紫外線に当たらないように心がける
などの皮脂の過剰分泌を抑え、炎症を悪化させないためのセルフケアをすることが大切です!
③ ニキビによる発赤
ニキビが炎症を起こした状態である赤ニキビなどが繰り返し出来てしまうことによって、真皮や皮下組織にダメージを与え色素沈着してしまったり、毛細血管が新しく出来ることによって、赤ら顔の原因となってしまいます。
まずは、ニキビの炎症を抑えることが先決です!
1. 低刺激の化粧品を使う
2. ファンデーションやクリームなど油分が多いものは避ける
3. 紫外線を避ける
4. 栄養バランスに気をつける
5. 肌を清潔に保つ
などのセルフケアを行いつつ、炎症が治まらない場合は皮膚科などの専門医療機関に行って相談することも大切です。
④ アトピーによる発赤
アトピー性皮膚炎の炎症による発赤や、腫れを伴う発赤、痒みのせいで掻きむしってしまうことによって起こる発赤などがあります。
アトピーは自己判断でケアしていると悪化する場合が多いので、まずは、専門医療機関で診断を受け、自分のアトピーがどのレベルか?を把握することが大事です。
痒みが強く、掻くのを我慢できない場合は、ステロイド剤の使用も大切ですよ。
次回は、
<b. 毛細血管の影響>による発赤のタイプについてご紹介したいと思います。
・・・つづく・・・
今年最後の
【上田式美容鍼灸®基礎講習 in 東京 中野】の開催が
12/23(土)18:00〜
に決定しました!
来年から世界基準の上田式美容鍼灸®︎を使って、少ない鍼で圧倒的な効果を出す事によって、患者様に喜ばれる上に、高単価メニューによって売上も上がって治療院の経営を安定させませんか?
少人数制なので、今すぐお申し込みを!
https://www.reservestock.jp/events/228857
いよいよ12月1、2、3日は、
< 認定美容鍼灸師養成講座【東京第1期】(ベーシック)>が開催されます!
認定美容鍼灸師になって、
来年から世界基準の美容鍼灸師になって多くの患者様に喜ばれ、高単価メニューによって売上も上げて、他院に圧倒的な差をつけたい意欲的な鍼灸師さんは是非、お申し込み下さい。
お申し込みはこちらから⇓
認定美容鍼灸師養成講座の詳しい内容は
こちら⇓
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
ご予約は、03-5924-9081 まで!
LINE@→@wpi9267p でも、ご予約可能です!
コメントする