“首のしわ”を取るには?
こんにちは!
哲学堂鍼灸院です。
みなさまは、首のケアをなさっていますか?
お顔のケアはもちろん、なさっていると
思いますが、
首も一緒にケアなさっている方は少ない気が
するのですが、いかがですか
美容鍼の施術をされる方で、
“首のしわ” でお悩みの方が増えてきています!
お顔のハリや潤いをキープしていても、
首のしわ が目だってしまうと、
そんな、気になる“首のしわ”の原因は、
1.首の皮膚はデリケート
首の皮膚は、
お顔の中でも特に薄い目もとの皮膚と同じ
薄さで、卵の薄皮程度しかありません。
そのために、お顔と同じように、
しっかりと保湿して、乾燥を防がないと、
すぐに“しわ”が出来やすいのです
2.紫外線の刺激
皮膚が薄く、デリケートな首は、
紫外線の影響を受けて、コラーゲンや
エラスチンがダメージを受けて“しわ”に
なりやすいのに、首のUVケアをしている方が
少ないです
3.姿勢が悪いのが原因
猫背やストレートネックなど、姿勢が悪いと、
下を向く姿勢になり、首が曲がって、
皮膚に“しわ”が出来てしまいます
さらに、首が曲がることで、
血管やリンパが圧迫されるので、
デリケートな首の皮膚の栄養が不足して、
より、“しわ”が目立つ原因にもなります
4.女性ホルモンの低下
30代後半から、女性ホルモンのエストロゲンの
分泌が徐々に減少する傾向があります。
エストロゲンが減少すると、
ハリを保つコラーゲンやエラスチン、
みずみずしさを保つヒアルロン酸の合成が
減るので、お顔がたるみやすくなります
お顔がたるみ、
フェイスラインが下がってしまうと、
その重みに首の皮膚が押されて、
“しわ”が出来る原因になってしまします
そこで、
首のしわ を解消するためには、
お顔と同じく、しっかりと“スキンケア”“UVケア”
をする必要があります!
また、
首の筋肉である“広頸筋”を、
上を向いて下あごを前に突き出すようにして、
ストレッチして、“首のしわ”を伸ばしたり、
姿勢が良くすることを心がけ、
姿勢が悪くなる原因の筋肉のコリなどを
ほぐしてあげることも大事です♪
そして、
「自分でいろいろとケアするのは大変だ」
と、お悩みの方は、
私たちの美容鍼にお任せください
鍼( はり ) でツボを刺激することで、
お肌の新陳代謝を活発にして、再生能力を
促進することで、
自分の力でコラーゲンを作り出し、
お肌にハリと潤いを与えます
また、鍼( はり )の刺激は、
姿勢が悪くなる原因の筋肉をほぐす効果も
優れています
ストレートネックなどの状態も、
首の骨を真っ直ぐな形に支えているのは、
周りの筋肉やスジなので、
鍼( はり )で、筋肉やスジをほぐす事で、
徐々に正常な形に戻ることも可能です
さらに 鍼( はり ) は、
身体の中を流れている“気”の通り道である
「 経絡 」 を、
ツボを刺激することで活性化して、
内臓諸機関の調子を整えるので、
内臓の働きやホルモンバランスも改善されます
是非、美容鍼を体験してみてください
哲学堂鍼灸院
http://tetsugakudo.net/
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする