<現代美容鍼灸>が日本で多くの人に知られるようになるまでの歴史とは?その1
こんにちは!
東京、新宿、中野、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸専門、哲学堂鍼灸院です。
2018年最初の
【上田式美容鍼灸®基礎講習 in 東京 中野】の開催が
1/20(土)18:00〜
来年から世界基準の上田式美容鍼灸®︎を使って、少ない鍼で圧倒的な効果を出す事によって、患者様に喜ばれる上に、高単価メニューによって売上も上がって治療院の経営を安定させませんか?
少人数制なので、今すぐお申し込みを!
https://www.reservestock.jp/events/234673
ありがとうございました!
12月1、2、3日に開催された
< 認定美容鍼灸師養成講座【東京第1期】(ベーシック)>はおかげさまで大好評でした
こんにちは。
最近は美容鍼灸も多くの人に知られるようになりましたが、
実は、
そうなるまでには、我々日本美容鍼灸マッサージ協会の会長である上田隆勇先生が美容鍼灸を広めるために歩んだ、苦難の歴史がありました。
今回のブログでは、
現代美容鍼灸が多くの人に知られるようになるまでの歴史を、ご紹介したいと思います!
我々、
日本美容鍼灸マッサージ協会 ( JFACe ) の教科書である
『鍼灸師・エステティシャンのための よくわかる美容鍼灸』著 上田隆勇(三和書籍)にも書いてあるのですが、
そもそも、
鍼灸の古典である『黄帝内経』には<不老長寿を目指しての養生法>として、健康的に若々しい肉体を保つことで長寿を得る様々な秘訣が書かれています。
そう言った意味で、
『黄帝内経』は、<アンチエイジング>の古典書とも呼ぶことができるのですが、
今現在の中国で使われている、
『現代中医美容』
という言葉は、そもそも、ほんの20~30年前は、中国ではそれほど経済的な余裕もなく、鍼灸と言えば、<身体の治療を指すもの>で、美容には全く関係ありませんでした。
実際に、
私が中国に留学していた1990~1993年には、中国医学の教科書に美容鍼灸の「美」の字もなく、美容鍼灸を行なっている先生の噂すら聞いたことがありませんでした。
それにもかかわらず、
あたかも昔からあったように、国家主導で<美容中医>を作ってしまうお国柄、文化柄によって、現代に突然誕生しました。
このことに関しては、賛否両論があると思いますので、あしからず。
実は、
現在多くの場所で行われている<現代美容鍼灸>は、『アメリカ』や『ヨーロッパ』から始まりました。
2002年頃に、アメリカのCNNやイギリスのBBCで、
『マドンナが鍼灸による若返り術を受けている』
という報道がされて、
ヨーロッパやアメリカで鍼灸による美容が注目を受け、始まったそうです。
ところで、
我が日本ではどうかというと、
<美容鍼灸>という言葉はその当時はまだ無く、
2006年に、
『医道の日本』という鍼灸の業界雑誌で、「美容と鍼灸」というタイトルで紹介されたのが美容鍼灸の始まりと言われています。
その内容は、エステの延長線上に鍼刺激を加えたものや、東洋医学と美容を絡めて鍼灸施術をしている院などが紹介されたそうです。
そんな状況だったので、
看護師として、救命救急室などの高度な医療に携わりながらも、西洋医学の限界を感じる中で、
西洋医学では出来ない、鍼灸治療による患者様へのケアに魅力を感じて鍼灸師となられた、会長の上田隆勇先生が、これも1つ役に立つかもしれないと思い、美容鍼灸を学ぼうと思いました。
しかし、
美容鍼灸を学ぼうと思っても、当時はgoogleで検索しても、ヤフーで検索しても、『美容鍼灸』の講座なんて全くヒットしないという状況だったそうです。
そういった、普通の人ならば、美容鍼灸を学ぶことをすぐにあきらめてしまいそうな状況の中で、上田先生がとった行動は、出来そうで、なかなか出来ない行動でした・・・
次回につづきます・・・
2018年最初の
【上田式美容鍼灸®基礎講習 in 東京 中野】の開催が
1/20(土)18:00〜
来年から世界基準の上田式美容鍼灸®︎を使って、少ない鍼で圧倒的な効果を出す事によって、患者様に喜ばれる上に、高単価メニューによって売上も上がって治療院の経営を安定させませんか?
少人数制なので、今すぐお申し込みを!
https://www.reservestock.jp/events/234673
ありがとうございました!
12月1、2、3日に開催された
< 認定美容鍼灸師養成講座【東京第1期】(ベーシック)>は、おかげさまで大好評でした
認定美容鍼灸師養成講座の詳しい内容は
こちら⇓
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
ご予約は、03-5924-9081 まで!
LINE@→@wpi9267p でも、ご予約可能です!
コメントする