「気難しそう・・」と人を寄せ付けない印象を与えてしまう<眉間のシワ>ができる5つの原因とは?
こんにちは!
東京、新宿、中野、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸専門、哲学堂鍼灸院です。
第5回
【上田式美容鍼灸®基礎講習 in 東京 中野】の開催が
3/17(土)18:00〜
来年から世界基準の上田式美容鍼灸®︎を使って、少ない鍼で圧倒的な効果を出す事によって、患者様に喜ばれる上に、高単価メニューによって売上も上がって治療院の経営を安定させませんか?
少人数制なので、今すぐお申し込みを!
https://reservestock.jp/events/240594
ありがとうございました!
2月10、11、12日に開催された
< 認定美容鍼灸師養成講座【東京第2期】(ベーシック)>はおかげさまで大好評でした
<眉間のシワ>は、
不機嫌な印象だけではなく、老けた印象や不幸な印象を相手に与えてしまいます。
『その人の健康状態』を表す
と、人相学で考えられている「眉間」に シミ や アザ が有れば、精神的に不満を抱いている状態だと考えられ、
<眉間にシワ>がある場合には「凶相」であるとされてしまうほど、人の印象を左右してしまうので、シワが出来ないように注意したいですよね。
ところが、
毎日、スマホやパソコンを扱うことが当たり前になった現在では、この<眉間のシワ>が出来やすい環境になってしまっているんです!
では一体なぜ、<眉間のシワ>が出来てしまうのでしょうか?
理由その1:『目の疲労』
スマホやパソコンに長時間接する機会が増えることによって目の周りの筋肉が疲れて固くなってしまうと、目が霞んで見えずらくなり、目の焦点を合わせようとして、眉間にシワを寄せてしまうことが癖になってしまい、シワが定着してしまうんです。
理由その2:『表情の癖』
何か考え事をしている時や、悩みを抱えている時、不安な時などに無意識に<眉間にシワ>を寄せてしまう癖がありませんか?
何度も眉間にシワを寄せてしまうことによって、皮膚にシワが出来た状態が定着してしまいます。
理由その3:『乾燥』
眉間の部分は筋肉が薄く、冷えて血行が悪くなりやすい部分である上に、皮膚も薄いので顔の中でも乾燥しやすい部分なんです。
皮膚が乾燥してしまうと、肌細胞が水分不足によって萎れてしまい、シワが寄りやすくなってしまいます。
その上、乾燥によって肌の表面が乾いてしまうと、肌が硬くなって折れ曲がりやすくなり、シワになりやすいんです。
理由その4:コラーゲン不足
シワが出来ないように肌のハリを保ってくれているのは、女性が大好きな『コラーゲン』のおかげなのですが、
コラーゲンは年齢を重ねるにつれてその数がどんどん減少してしまいます。
さらに、
食生活の乱れやストレス、睡眠不足などによって、さらに多くのコラーゲンが減少してしまうんです。
コラーゲンが減ると、肌のハリが無くなってシワがよりやすくなるので、<眉間のシワ>も出来やすくなってしまいます。
理由その5:メイク
実は、毎日行っている<メイク>が、<眉間のシワ>の原因になっている場合もあるんです!
女性にとって必需品のメイクですが、長時間、肌の上に乗せていることによって、どうしてもメイクが酸化して肌にとって負担がかかる状態になってしまいます。
さらに、
アイメイクなどを落とす時に、ゴシゴシと目の周りに強めの刺激が入ってしまうと、皮膚が硬くなってしまい、<眉間のシワ>が出来やすい状態になってしまいます。
それでは、
<眉間のシワ>を予防・改善するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?
・・・次回につづきます・・・
第5回
【上田式美容鍼灸®基礎講習 in 東京 中野】の開催が
3/17(土)18:00〜
来年から世界基準の上田式美容鍼灸®︎を使って、少ない鍼で圧倒的な効果を出す事によって、患者様に喜ばれる上に、高単価メニューによって売上も上がって治療院の経営を安定させませんか?
少人数制なので、今すぐお申し込みを!
https://reservestock.jp/events/240594
ありがとうございました!
2月10、11、12日に開催された
< 認定美容鍼灸師養成講座【東京第2期】(ベーシック)>は、おかげさまで大好評でした
認定美容鍼灸師養成講座の詳しい内容は
こちら⇓
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
ご予約は、03-5924-9081 まで!
LINE@→@wpi9267p でも、ご予約可能です
コメントする