血糖値を低くしてくれるのはお酢?黒酢??
こんにちは!
中野区新井薬師前の哲学堂鍼灸院です。
先日お越しいただいたお客様が、
病院で先生に、
「 血糖値を下げるには、黒酢よりも、普通のお酢
の方がいいですよ。」
と言われたそうです。
なんでも、黒酢は熟成させている分、
血糖値を下げるのには、おすすめしない
という事だったそうです。
そもそも、
お酢と、黒酢の違いは何でしょうか?
精米された “白米” を使用して、
水 と 麹( こうじ )菌、 酵母菌 を加えて、
アルコール発酵させて作られています。
対して、
黒酢は、“玄米” を使い
水 と 麹菌 を加えて作られています。
普通のお酢の製造にかかる期間が
約 4か月 なのに比べ、
黒酢の製造にかかる期間は、
1~3年という長期間熟成をさせて作ります
そして、
それぞれに含まれる栄養素の種類は、
それほど違いがある訳ではありませんが、
お酢と黒酢で圧倒的に違うのは、
その豊富に含まれるアミノ酸の含有量です
お酢が、100ml 当たり 約 50~80mg
なのに対して、
黒酢は、100ml 当たり 約 600mg
そして、気になるカロリーは、
・ 米酢 ・・・ 46 kal
・ 黒酢 ・・・ 46 kal
と、どちらも同じカロリーなのです
生活習慣病ではない、
自己免疫疾患である “1型糖尿病” は、
たんぱく質(アミノ酸)で血糖値が上がるという
意見もあるようですが、
米国糖尿病学会(ADA)は、
「 タンパク質、脂質は血糖値を上げない 」
といっているので、
“血糖値を下げるのに、黒酢は良くない”
というのは、気にしなくてもよさそうですね
血糖値はもちろん、
美肌効果を考えるなら、
アミノ酸が豊富な黒酢が一押しですよ
ちなみに、アメリカの研究者は、
黒酢などの米が原料のお酢は、
糖質が多い ので、
ワインビネガー や リンゴ酢 などの果実酢
・ ワインビネガー ・・・ 22 kal
・ リ ン ゴ 酢 ・・・ 27 kal
の方が良いとすすめているそうですよ
もちろん、
鍼灸治療によって、内臓諸器官を調整すると、
血糖値を下げるのに効果的です
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました
コメントする