頭のコリを解消して、シワやたるみも解消♪
こんにちは!
中野区新井薬師前の哲学堂鍼灸院です。
みなさまは、ご自分の頭の硬さが、
気になったことがありますか?
頭皮と骨しかないように思える頭ですが、
実は、しっかりと筋肉に覆われているんです
頭の筋肉は主に3つで、
1.前頭筋 ・・・ 頭の前側の筋肉で“おでこ”と
つながっています。
2.側頭筋 ・・・ 頭の横の筋肉で、噛む時に使う
咀嚼筋と関連しています。
3.後頭筋 ・・・ 頭の後ろの筋肉で、首とつながって
います。
これら3つの筋肉が、
頭蓋骨のてっぺんに張り付いている、
“帽状腱膜”という膜に付着して、
頭を覆っているのです
それゆえに、
目を使い過ぎて、眉毛を動かす筋肉に
つながっている、前頭筋が硬くなったり、
ストレスで、無意識に噛みしめる筋肉に
力が入り、側頭筋が緊張したり、
パソコンなどのデスクワークなどで、
肩や首が凝ることで、それらに引っ張られて
後頭筋も硬くなったりすると、
頭の筋肉全体も硬くなってしまうのです
しかも、
肩や首などの筋肉に比べて、
頭の筋肉は硬く凝っている感覚が、
頭痛にでもならない限り、分かりずらいので、
知らず知らずに放置してしまい、
凝っているのが、慢性的になりやすいのです
頭の筋肉が凝ってしまうと、
頭蓋骨を包む筋肉が硬くなって締め付けるので、
頭部の血液循環が妨げられ、
脳からの信号が適切に送りずらくなってしまい、
イライラしたり、集中力が低下したりします
さらに、
頭と顔は同じ一枚の皮膚でつながっている
ために、
頭が凝って血行不良になると、
お顔への血流も低下して、肌荒れはもちろん、
くすみやシミの原因にもなります
そして、
頭の筋肉が凝って硬くなると、
筋肉の柔軟性が無くなって重たくなるので、
下に下がってしまいます
すると、
重たくなった頭の筋肉に押されて、
おでこ や 目、頬などにも重みが加わり、
シワやたるみの原因になってしまうのです
そこで、
普段から、頭の筋肉が凝ってないか?
握った指の関節で頭を押してみて痛くないか?
頭皮は摘めるか?
などを確認するようにすると良いですよ
そして、硬いようなら、
頭の中心線や、目の真上のライン、
眉毛の外側の真上のライン、
耳の周りのライン などが、
頭にある、
ツボとツボがつながった“経絡”と言われる、
気の通り道なので、
指圧したり、頭皮を動かす感じでマッサージを
すると効果的ですよ
そして、
なんといっても、イチオシは 「 美容鍼 」 です
お顔への血行を改善する為に、
頭のツボを鍼で刺激して、
筋肉を緩めて、血流を促進するだけではなく、
さらに、
ヘッドマッサージをプラスすることで、
鍼の刺激をより浸透させて、
筋肉に柔軟性を取り戻させます
もちろん、
お顔の筋肉にも直接、鍼で刺激を与えて、
表情筋を引き上げて、たるみを解消して、
お肌の細胞の新陳代謝も活発にしますよ
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする