美肌やダイエット、健康に素晴らしい効果のある水泳♪
こんにちは!
中野区、新井薬師前の哲学堂鍼灸院です。
暖かくなるにつれて、
花粉や黄砂などいろいろなものが舞う季節
になりはじめ、アレルギーのある方には
辛い季節ですね
気温が上がってきても、空気は乾燥し、
紫外線量が増えて来て、
お肌にもきびしい時期ですね。
中国医学の考え方では、
「 肺は皮毛を司る 」 と言われ、
肺とお肌は密接な関係があると考えられています
中国医学での“肺”の働きは、
自然界の精気を摂り入れ、
体内に溜まった濁気を外に排出することで、
全身の 「 気 」 を調整します
さらに、
体内の水分の運行と、
余分な水分を排出して調節する働きがある
と考えられています
その為に、
皮膚呼吸をして、酸素を摂り入れたり、
汗を排出したりしている、お肌は、
肺の働きに大きく影響されている訳です
それゆえ、
肺を強くしてあげると、お肌もきれいになります
肺を強くする方法で有名なのが、
水面上の適度に湿ったきれいな空気を、
大きく吸って、息を止めて、吐いて・・
と、リズムをもって大きな呼吸を続けることで、
酸素を摂り入れる能力が上がり、
心肺機能が高まって、血液循環が促進するので、
身体中の細胞の隅々まで代謝が活発になり、
お肌にも栄養と潤いが行き渡ります
その他にも水泳をすると、
体温より低い水の刺激と水圧、水との摩擦が
生み出すやさしい刺激が、
理想的なマッサージ効果を作り出すことで、
毛細血管が心地よく刺激され、
血管の発達と強化を促すので、
お肌の血液循環が活性化されます
また、
陸上の運動に比べて、
水中では筋肉や関節に負担をかけずに
理想的な有酸素運動を行う事ができるばかりか、
水の抵抗によって、普段使わない筋肉も
鍛えることが出来るので、
脚やお腹など、気になる部分を同時に
引き締めることが出来ますよ
良い事ずくめのように見える“水泳”ですが、
長時間水に浸かったお肌の 「 角質 」 は、
お豆腐のように柔らかく、
傷つきやすいので、
手やタオルで “ゴシゴシ” と拭いて
傷つけてしまわないように注意して下さいね
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする