美肌の大敵、スマホ肩になっていませんか?
こんにちは!
中野区、新井薬師前の哲学堂鍼灸院です。
先日、
「 とくに思い当たる原因は無いのに、
急に肩が痛くて上がらなくなった 」
といって、お客様がご来院下さいました。
はじめは 「 五十肩かな? 」 と思い、
肩の痛みの具合や、
どのくらい上げると痛くなるのか?
炎症は起きているのか?
などを調べたり、
いろいろとお話しを伺ってみると、
どうやら、五十肩ではなく、
現代病の一つとして、最近良く耳にする、
「 スマホ肩 」 らしいことが分かりました
“スマホ肩” とは、
長い間、うつむいて、腕が固定された状態で
画面を凝視するために、
首が前に突き出て、背中が丸くなった姿勢が
くせになることによって、
体重の1/5の重さ( 40kgの人で、8kg! )
のある、重たい頭を、
無理な姿勢で支えるために、
首や肩の筋肉に負担がかかり、
肩こり、首のこりがひどくなってしまうのです
また、
眼精疲労による、首や肩のこりも、
重なってしまうために、
首や肩の痛みはもちろん、頭痛やめまい
なども起きてしまいます
そして、
首や肩の筋肉が硬くなると、
お顔への血流が悪くなる他に、
猫背になって胸がちぢこまり、
肺が大きく広がって新鮮な空気を吸えない為に、
肌荒れ や くすみ の原因となります
さらに、
硬くなった首や肩の筋肉に、
お顔の筋肉が引っ張られることによって、
たるみの原因にもなります
そこで、
なるべく姿勢を良くするために、
スマホを持つ腕は、
肘から手の甲まで一直線になるようにした後、
反対の手を、
手の甲が上を向くように、
肘と身体の間に入れてはさみます
そうすることで、
目線が上がり、自然と姿勢も良くなり、
首や肩、背中がラクになりますよ
そして、
時どきは、首をまわしたり、
肩や背中をストレッチしてあげて下さいね
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする