らっきょうの、あの香りがスキンケアに有効なんです!
こんにちは!
中野区、新井薬師前
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
カレーの付け合せや、甘酢漬け
でお馴染みの “らっきょう” は、
5月から7月頃が旬です!
らっきょうは、
中国ヒマラヤ地方が原産地といわれ、
紀元前から薬用に栽培されていたそうですが、
仏教やヒンズー教では、
五葷( ごくん ) の一つとして、
食べてはいけないものに指定されています。
この、五葷( ごくん ) とは、
「 ネギ、ニンニク、ニラ、らっきょう、あさつき 」
の5種類で、
ニオイが強いために修行の妨げになる!
と言う理由で食べるのを禁じられているのです
この、ニオイは、
ネギ科ネギ属の植物が共通して持つ
成分である “硫化アリル( アリシン )”
が原因なのですが、
実は、
“アリシン” はスキンケアの強い味方なんです
アリシンは、
ビタミンB1の吸収を促進して、
お肌を栄養し、滋養強壮、疲労回復に役立ち、
免疫機能を高めて、
血行促進効果をもたらすので、
お肌の老化を防ぎ、
健康でみずみずしいお肌をキープしてくれるので、
スキンケアをバックアップしてくれるんです
その他にも、らっきょうには、
食物繊維が、
ごぼうよりも豊富に含まれているので、
腸をキレイにして、肌荒れを防いでくれます
さらに、
お肌の新陳代謝を活性化し、
コラーゲンを強化してくれる “ケイ素” や
コラーゲン生産を促す、ビタミンC、ナイアシン
が含まれているので、
お肌のシミやシワ対策にも優れているんです
こんなに美肌にも身体にも良い
らっきょう が、
仏教で禁じられている本当の理由は、
修行中のお坊さんが、
お肌がつやつやで元気一杯になってしまい、
禁欲生活を我慢出来なくなってしまうから・・
かも、しれませんね!
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする