いろいろな効能がたくさん!ある “梅”
こんにちは!
中野区、新井薬師前
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
そろそろ梅の実が出回り始める季節ですね!
梅の実は、バラ科サクラ属の木になる実で、
中国が原産地といわれ、
日本には平安時代に入って来ました
昔は、果物というよりも薬として
利用されることが多かったようです
私も昔は、母が作った、
青梅をすりおろして、ガーゼで濾した汁を
煮詰めて作った 「 梅エキス 」 を、
風邪や腹痛など万能薬として、
よく食べていた思い出があります(笑)
そんな梅には、
薬効成分以外に、美肌に有効な成分も
含まれているんですよ
梅といえば、
最初に思い浮かぶのは、すっぱさ!
その酸味によって、分泌される唾液の中には、
“若返りホルモン” と呼ばれている、
「 パロチン 」 が含まれていて、
活性酸素の毒性を打消して、
お肌の細胞を活性化して若返らせてくれます
また、
梅には優れた整腸作用があるので、
腸を元気にして、便秘を解消して、
肌荒れトラブルを防いでくれます
さらに、
梅に含まれているクエン酸は、
血流を改善して、お肌に必要なミネラルの
吸収を促進し、なかでも、
お肌にハリを与え、
イライラなどの精神を安定させる効果のある
カルシウムの吸収をたすけてくれます
梅の実パワー! 見逃せないですね
ちなみに、
青梅( とくに種 )には、毒性の強い、
アミグダリン( 青酸配糖体 ) と呼ばれる
糖 と 青酸 が結合した物質が含まれているので、
生のまま食べないように注意しましょう
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする