栄養価が高くて理想的な食材の「鮎」
こんにちは!
中野区、新井薬師前、沼袋の
美容鍼灸の哲学堂鍼灸院です。
夏の風物詩の一つである、
鮎が解禁になり、旬を迎えますね
鮎は、
水質の良い川のものは スイカ の香りがして、
水質が落ちると キュウリ の香りがするなど、
独特な香りがすることから “ 香魚( こうぎょ )”
と呼ばれたり、
一年しか生きないことから “ 年魚 ”
とも呼ばれています
何でも、
愛知県の 「 あいち 」 は、
「 鮎 がたくさん獲れる土地 」 という意味から
来ているそうですよ!
そんな 鮎は、
栄養価が非常に高い魚で、
良質なたんぱく質はもちろん、
人間の身体に必要な必須アミノ酸の含有量も理想的で、
カルシウムやリン、鉄などのミネラルも
豊富に含まれているんです
中でも、
鮎の内臓には、
皮膚や粘膜の細胞を正常に保ち、
お肌の健康を維持してくれ、
抗酸化作用によって、お肌の老化を防いでくれる
“ ビタミンA ” が豊富に含まれています
ビタミンA は、
パソコン や スマホ による 眼精疲労 にも良いですよ
さらに、鮎には、
ビタミンE と ビタミンC も含まれているので、
ビタミンA との相乗効果で、
美白効果も加わり、優れた美肌効果を発揮します
その他、
DHA や EPA といった、
青魚に多く含まれる必須脂肪酸も
含まれているので、
血行を良くして、精神を安定させるので、
ストレスの改善にも役立ちますよ
旬の鮎を食べて、
心も身体もお肌も元気になっちゃいましょう
哲学堂鍼灸院 (定休日 木曜)
03-5942-9081
美容鍼の体験談は こちら
http://ameblo.jp/mizuki-yogalog/entry-11915810776.html
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントする